大人の女性は30代後半、40代から
ホルモン(エストロゲン)が減少しだし
イライラが増えたり、やる気が一気に減退したり、、
様々な変化がはじまる時期と言われています。


そこからの10年間
あなたはどう対処しますか?
あなたはどう対処しますか?
ホルモン(エストロゲン)を増やすサプリメントや
ザクロ、大豆イソフラボンなどを含む食品で
補いますか?

よかれと思い減少したホルモンを補う成分を
サプリメントで過剰に摂取する・・これには注意が必要です。
サプリメントには大量に成分が含まれており
様々な副作用を引き起こす可能性があります。
エストロゲンの血中濃度が過剰になり
ホルモンバランスが崩れ、乱れを引き起こす
可能性もあります。
大豆イソフラボンの過剰摂取は女性ホルモンバランスを崩し
月経を遅れさせてしまう影響などがあると言われています。
大豆イソフラボン自体は有害なものではありません。

豆腐、煮豆、油揚げ、お味噌、きなこなどを毎日
食べたとしてもサプリメントのように過剰な
量が消化吸収されることはまずありません。
女性ホルモンの減少がはじまる
30後半、40~、50~のこそ
日頃の食事に大豆を加工した
昔ながらの献立をぜひ取り入れていただきたいです。
ホルモン減少により起こる便秘傾向も
バランスのよい食物繊維豊富な献立で
スムーズな排出を促すことができます。

大豆、こんにゃく、根菜などを合わせて煮た
五目豆やお豆腐、油揚げをいれたお味噌汁などを
積極的に食生活に取り入れていただきたいです。
更年期の時期のストレス軽減にもとても大切な
役割を果たしてくれます。